第3回 SDGsゴール3 「すべての人に健康と福祉を」 ~健康で安心できる生活を~

健康と福祉とは?

「健康」とは、病気にかからないだけでなく、心や生活も安定している状態のことを指します。そして「福祉」とは、すべての人が安心して暮らせる社会を作るための制度や支援のことです。

ゴール3の意味

世界では今も、十分な医療や衛生設備がなく、治せるはずの病気で命を落とす人がたくさんいます。SDGsゴール3は、すべての人が健康的に、長く安心して生きられる世界を目指しています。

身近な健康と環境

日本では医療が発達していますが、健康に大きく関わるのが「環境」です。大気汚染や水質汚染は、呼吸器や循環器の病気の原因となります。ゴミや廃棄物の処理がきちんと行われないと、川や海が汚れ、生活環境が悪化してしまいます。

黒田商事の取り組み

黒田商事は、環境事業を通じて、適切な廃棄物処理や排水処理の提案を行い、地域の環境保全に努めています。環境をきれいに保つことで、地域の方々が健康で安心して暮らせる街づくりにも貢献しています。例えば、ゴミを焼却した後の焼却灰や下水などの適切な処理により、ゴミを埋め立てる際の土壌や海や川へ放流する水の水質汚染の防止にも役立っています。

まとめ

健康は「環境」と深く関係しています。環境にやさしい行動が、私たち自身や世界中の人たちの健康につながるのです。次回は「質の高い教育をみんなに」について一緒に考えましょう。